記念すべき最初の記事として書きたいのが、ポケモンGOの話題です。
こちらのゲーム、おそらくほとんどの方がご存知だと思います。ブログをご覧になるような方だったら、全員知っているのではないかというほど知名度の高いゲームですよね。
私は赤緑と金銀が完全に一致する世代なので、最初にこのゲームをやったときはとても興奮しました。
ゲームの内容は、こう言ってしまっては失礼ですが、そこまですごいというわけではないんですよね。ひたすらボールを投げてポケモンを取っていくのですが、ゲームボーイ(古い (笑) いまだと3DSですかね?)のゲームでは、野生のポケモンに遭遇したら、自分のポケモンで戦闘をして、ライフをある程度削ってからモンスターボールを投げます。また、ポケモンを倒せば自分のポケモンの経験値になって、ポケモンを強くできます。
これが、ポケモンGOになると、とても単純化されていて、野生のポケモンに対して自分のポケモンを戦わせることはできなくて、トレーナーがエサをあげたり、ボールを投げたりするだけです。
道端で長時間の戦闘をするのも他の人の邪魔になりますし、これが逆に良いのでしょうけどね。
そんなわけで、システム的には単純すぎてそこまで魅力的というわけではなかったのですが、とにかく感動したポイントは、そのグラフィックの美しさなのです。ポケモンのリアルさがすごい!
イメージとしては、ポケモンスタジアム(分かりますかね? 汗)のような3Dグラフィックなのですが、捕まえたポケモンの詳細を表示してタップすると、ポケモンが動くんですよね。それを360度回転させて見ることができるのですが、とにかく良くできています。
これを見てるだけでも飽きないんですよねえ。
そして、拡張現実を利用して、実際の風景の一部にポケモンがいるように見える感動。これもすごかったです。(今は、プレイの効率を重視して、この機能はOFFにしてしまっていますが・・・)
近所の歩道にポケモンがいるのは本当に感動的でした。ポケモンと一緒に写真を撮るというのも、流行りましたよねえ。
このポケモンGO、ここに来て、これまでで最大のアップデート(と私は思っている)が行われました。
最大の変更点は、そう。ついに、金銀のポケモンが追加されたのです。
私も早速、ウソッキー、ワニノコ、ヤミカラスなど、新しいポケモンをゲットしました!思いの外、大量に発生しています。
少し前にも数匹だけ金銀のポケモンが追加されたのですが、それは、卵をかえらせないと手に入らなくて、しかも確率も低いので中々恩栄にあずかるのが難しかったのです。
今回増えたポケモンは野生で出てきますので。
プレイ再開するなら、今だと思います。(交換や対戦ができるようになると、もっと嬉しいんですけどね。)
ところで、これはアップデート前からやっている方向けですが、こんな変更もありました。
・野生ポケモンがボールを避けるようになった(ARオフでも)
・一球でゲットすると、「ワンショット」のボーナスが入る
ボールを避けるのは、地味にやっかいです。元々、飛びあがったり、ボールをはじいたりというのはしてきていましたが、左右に動くようになりました。捕まえにくくなってます。
一球でゲットしたときのボーナス。これは嬉しいですね。とにかく経験値が貯まりにくいゲームなので、少しでも入ってくるのは嬉しいです。
また、これは私の体感ですが、これまでよりもボールが少し遠めに飛ぶようになったような気がします。ちゃんと狙えばGreat判定は出せていたのですが、ボールが長めに飛んでしまって中々でなくなってしまいました。(気のせいかもしれませんけどね)